季節

124年ぶり!今年の節分は2月2日

広告

節分2月3日じゃないの?

節分は2月3日だと思っていたのですが、

今年は2月2日が節分なんですね。

知り合いのご住職に

今年は節分の行事は中止かと思って

聞いてみたら、実施しますよ〜

厄除けの行事ですから!

ということで2月2日だと聞いて

びっくりしたんです。

例年より1日早い節分は、なんと124年ぶり

だそうです。


2月2日の理由は暦のずれにあり

節分は元々は季節を分けるということで

立春、立夏、立秋、立冬の前日を指しており

本来ならば年に4回節分があったそうです。

今年の節分が2月2日になるのは

地球が太陽を廻る周期と暦のずれが関係して

います。地球は1年かけて太陽の周りをまわ

っていますが、その1年は正確に言うと

365.2422日(365日+6時間弱)となります

この6時間弱という端数は4年経つと

ほぼ1日(24時間)となるため、

閏年を設けることで解消することができます

ただ、この補正を行うと今度は約45分増や

しすぎた状態となるので、このずれを解消す

るためには、閏年を400年で3回減らすこと

が必要です。こうした補正が繰り返され

立春、立夏、立秋、立冬などの日付が変わり

それに伴い節分も変動することになります。

今年のように2月2日になるのは、

1897年以来124年ぶりだそうです。


鬼は外 福は内

鬼は邪気や厄の象徴とされています。

形の見えない災害、病、飢饉など、人間の

想像力を越えた恐ろしい出来事は

鬼の仕業と考えられてきました。

鬼を追い払う豆は、五穀の中でも穀霊が宿る

といわれる大豆です。

豆が「魔滅」

豆を煎ることで「魔の目を射る」ことに

通じるため、煎った大豆を使い、

(これを「福豆」といいます。)

福豆をまいて邪気を祓い、

1年の幸福を祈る節分行事です。

邪気を祓った後は、年の数だけ豆を食べて

1年の幸せを祈りましょう。

赤鬼 セット コスチューム コスプレ 節分 豆まき 筋肉 キンニク マッチョ ムキムキ ボディ つの ツノ 衣装 仮装 鬼 おに オニ パンツ トラ柄 アフロ
SAZAC(サザック) フリース 着ぐるみ 赤オニ 大人用 フリーサイズ RD 2729

今年の恵方の方角は

2021年の恵方は南南東です。

恵方巻は縁起よく七福神にちなんで

7種類の具を入れた巻き寿司のこと

巻き込んだ福を逃さぬように丸ごと

1本、恵方を向いて無言で食べきる!

結構、大口を開けて食べるので

食べにくい場合もありますが、

お腹いっぱいで幸せな気分になります。

太巻きを鬼の金棒に見立てて、

鬼退治ととらえる説もあるんですよ


魔除け柊鰯(ひいらぎいわし)

鬼は、鰯(いわし)の生臭い臭いと、

柊(ひいらぎ)の痛いトゲが大の苦手

鰯の頭を焼いて臭いを強くしたものを

柊の枝に刺し、それを玄関先にとりつけて

鬼が入ってこないようにして

魔除け厄除けにします。

これを「焼嗅(やいかがし)」「鰯柊」

「柊鰯」「柊刺し」などと呼びます。

昔から臭いの強いもの、トゲのあるもの、

音のでるものは魔除けや厄除け効果がある

とされているからです。

節分装飾 生花ヒイラギ 鬼の目突き 生竹

花の妖精が節分の柊鰯を作っている動画です。

皆様に幸福が訪れますように

-季節
-, , , , ,