フードドリンク 健康 季節

梅の季節はいつ? 梅干し、梅酒

広告

梅の花が咲き始めました。

Plum blossoms have begun to bloom.

「梅は咲いたかぁ〜桜はまだかいな〜♪」

庭の梅の木に花が咲き始めました。

桜は春の盛りに咲きますが、

梅はまだ寒い冬の終わりを迎える頃に咲き始めます。

一般的には、2月から3月が開花時期になります。

早咲きの品種だとお正月の寄せ植えに使われたりします。

梅は開花時期が長いのでお花を長く楽しめるところもいいですね。

新芽と蕾、梅の花が咲き始めた。

まだ寒さが残る冬の終わり、

我が家の庭にある梅の木に新芽が伸びてきて

蕾がつきはじめました。

そして梅の花が咲き始めた。

ページの最後に梅の花動画もありますので見てくださいね。


梅の実、梅干し、梅酒

6月になると梅の実は熟し収穫時期になります。

あなたは梅酒を飲みますか?

梅干しは毎日食べますか?

梅干しも梅酒も体に良いというのは

あなたもご存知のことですね。

では、具体的にどのように良いのでしょうか?

下記の効用、いくつご存知でしょうか?

梅干しの効用(新たな効用も含む)

Salted plums
  • 梅干しがピロリ菌を抑制する。
  • 血圧の上昇を抑える。
  • 抗酸化作用
  • 動脈硬化予防
  • 食中毒予防
  • 骨粗しょう症の予防
  • 血液サラサラ
  • 鎮痛効果
  • 便秘解消

梅干しの効用からは、単に健康に良いだけでなく美容に良いこともわかります。但し、即効性はないため、一日に1、2個で十分ですので、毎日継続して摂取することが大切です。

紀州梅干しの老舗【中田食品】

私の場合、心臓疾患もあるので毎日欠かさず最低1個は食べています。最近のお気に入りは、花の妖精が用意してくれるハチミツ漬けの梅干しです。美味しいですよ!

<ハチミツ梅(減塩)> おすすめ!美味しいです。

「梅干しヨーグルト」食べたことありますか?

ヨーグルトも梅干しも発酵食品。善玉菌のエサとなり、善玉菌を増やす作用のある乳酸菌が豊富に含まれているため、腸内環境を整える効果が期待できます。さらに梅干しには、悪玉菌の増殖を抑えるクエン酸も豊富に含まれているため、ヨーグルトと一緒に摂取することで善玉菌の働きをより活発にしてくれます。

<梅干しヨーグルトの作り方>
  1. プレーンヨーグルト100g
  2. 梅干し2、3個
  3. ハチミツ大さじ1杯

ヨーグルトに梅干しとハチミツを入れて、梅干しを潰しながらハチミツと一緒に混ぜ合わせる。


梅酒の効用

Plum wine

梅酒の誕生は、江戸の元禄時代、1697年発刊の「本朝食艦」という文献に「梅酒」という言葉が出てきており、効用として、「痰を抑え、食欲を増進させたり、体内の毒素を分解すし、喉の痛みを鎮める」などが書かれているようです。

花の妖精がじっくり3年熟成させた梅酒。

梅酒の飲み頃は半年から1年と言われています。この期間くらいだとわりとさっぱりとした味わいです。漬けている期間が3年にもなるとコクと深い味わいがあります。私の場合は、コクがあって深い味わいが好きなので、「花の妖精:特性じっくり3年熟成梅酒」は飲むのがとても楽しみです。

梅酒の効用

  • 疲労回復
  • カルシウムの吸収を促す
  • 消化を助ける
  • 殺菌効果
  • 肝機能を高める
  • 老化防止
<作り方>

①青梅を丁寧に水で洗い、水に2~4時間つけてアク抜きをする
②水気を充分に拭き取り、なり口のホシを竹串などで丁寧にとり除く
③殺菌した保存ビンに、青梅と氷砂糖を交互に入れる
④ビンに焼酎を静かに注ぎ入れる
⑤冷暗所で保存する
⑥時々、ビンを揺り動かして糖分が均等に混ざる様にする

梅を漬け込むお酒の定番はホワイトリカー(果実酒づくりに使う焼酎)ですが、ブランデーやウォッカ、日本酒も人気が高いようです。長期保存するためにはアルコール度数は35度以上を目安にするといいでしょう。(アルコール度数が低いと梅のエキスが抽出されにくく、長期保存も難しくなるようです。)

<5年熟成梅酒> おすすめです。

2015年度樽仕込み 紀州南高 完熟梅酒 樽 五年熟成 720ml


まとめ

体に良いと言われる飲み物や食べ物に対して、私たちはどうしても即効性を求めてしまうような気がします。あなたはどうですか?梅干しや梅酒のような健康食品についてはやはり継続性が重要で、毎日飲み、食べることで効果が高まり、効能が現れます。

過去記事で書いた「魚ソーセージ」が最たるもので、毎日続けることで効果が現れた経験からすると、やはり「継続は力なり」です。

過去記事:魚ソーセージの知られざる実力

梅酒は、6月頃から飲み始めようと思っています。暑くなっていく季節なので、汗をかく時期ですから、梅酒を冷やした炭酸水で割って飲もうと思っています。


庭に咲き始めた梅の花動画です。

-フードドリンク, 健康, 季節
-, , , , ,