軽トラ購入は正解か?否か?

広告
軽トラを購入するかどうか悩んでいる方へ

都会であれば車を購入しようと思った場合、どの普通乗用車にするか悩まれるかと思います。田舎の場合は、その選択肢の一つに「軽トラ」が入る場合があります。我が家の場合、古民家ゆえに自分達でDIYすることが多く、その材料(コンクリートブロックや砂、砂利、木材など)を購入したり、いらなくなった不用品で回収してもらえない大型ゴミ(畳やベットなど)をクリーンセンターなどに持ち込みしなければならなかったりということを考えると気軽に積み込みできて、いろんな物を運べる「軽トラ」があれば便利かと思うんですよね。ということで「軽トラ」にするか「普通乗用車」にするか花の妖精と相談した結果「軽トラ」を選択しました。ほぼ、私の要望ですけどね。

軽トラが納車されました。

ということで「軽トラ」が我が家にやって来ました。結論から言うと「軽トラ」購入は正解か否か?大正解!です。「軽トラ」ってこんなに運転しやすいのか!驚き桃の木山椒の木。視界がものすごく広いです。後ろを見れば視界が広く良く見えます。大きな物でも載せて帰れるので机であろうがタンスであろうが持って帰れます。コンクリートブロック買っても砂を買っても、荷台があるから数が沢山でも積んで持って帰れます。あと、大きな回収不可な大型ゴミなんかは気軽に積んでクリーンセンターなどに持ち込み出来ます。ほんと便利です。ということで「軽トラ万々歳!」「軽トラ購入〜大正解!」

軽トラの最大積載量は350Kgです。9Kgの重量ブロックなら38個も積めるので意外と大容量です。20kgの砂袋なら17袋も積めます。ホームセンターによると思いますが頼めばスタッフが積み込んでくれます。但し、家に着けば自分達で降ろしますけどね。花の妖精と一緒に降ろし終わったら一息ついてDIYスタートです。

軽トラの装備はシンプルイズベストに

「シンプル・イズ・ベスト」軽トラの装備は非常にシンプルにしました。窓は手動でレバーくるくる回して開け閉めします。鍵も手動ですリモコンではありません。そして駆動は、ある程度どこでも走れるように2WDではなく4WDにしました。運転席も操作パネル類も足元もシンプルです。ちなみにシートはリクライニング不可、直立でございます。シンプルなだけに故障少なげでいい感じです。カーナビやステレオは付けていません(ラジオは付いていますよ。)

初めての給油の時に、実は探しました「給油口」はははっ。慌てて説明書取り出しました。まさか荷台後尾にあるとは思いもよらず、開け方もままならず時間かかってしまいました。はははっ。しかし慣れてしまえば簡単簡単!仕様も便利です。給油口の蓋は鍵で開け閉めするので、ガソリン盗難防止になります。

車載カメラ「ドライブレコーダー」は付けた方がいいか?お答えします。

軽トラの前後に車載カメラ「ドライブレコーダー」を搭載しました。煽り運転などの抑止効果もあるでしょうし、事故った場合の記録にもなるし、荷台剥き出しなので盗難防止効果も期待できるかと思います。ついでに「カメラ搭載車シール」も貼りました。これで少しは安心です。実際問題、もっと早く行けと言わんばかりに後ろにペタッと張り付いてきた後続車が、カメラを認識すると車間距離をとりますから効果ありですね。なので「軽トラ」といえど車載カメラは超おすすめです。付けた方が絶対いいですね!

軽トラの不便なところとは?

正直に言いますと食料品などの買い物で雨の日はちょっと不便かもです。何故なら荷台に乗せたらびしょ濡れになりますから、ということで、荷台には大小2種類の収納ボックスを搭載しました。それだけだとボックスが滑って前に後ろに動いてしまうので、荷台にゴムシートを敷きました。これで雨の日の食料品などの買い出しは問題なしOK!となりました。念の為、荷台カバーも買っておきました。

軽トラにあると便利な備品とは

軽トラが我が家にやって来る日に間に合うように「荷台用ゴムシート」「大きさ違いの収納ボックス2個」「ホイールカバー」「荷台用カバー」その他、あると便利そうな備品や必要そうなものを事前に揃えておきました。(全てAmazonで購入しました。)

  • 荷台用ゴムシート(サイズ確認必須)
  • 収納ボックス(サイズ確認必須)
  • 荷台用カバー(ゴム紐付き)
  • ホイールカバー(サイズ確認必須)
  • 座席用ゲルクッション(座布団)
  • ハンズフリーカーキット(Bluetooth)
  • ポータブルスピーカー(Bluetooth)
  • スマホホルダー
  • ハンドルカバー

荷台には傷防止と積んだ荷物が滑らないようにゴムシートは敷いた方がいいですね。収納ボックスはあると便利です。荷台用カバーは今の所あまり出番はありませんが、高く積み込んだ荷物などの場合は落下防止にシートを被せておけば安心です。ホイールカバーは完全に趣味です。座席のシートはかなり硬くクッション性は皆無に等しいのでゲルクッションは超おすすめ座布団です。ハンズフリーカーキットは、ラジオの周波数と合わせてスマホとBluetoothで同期すれば、スマホに保存してある音楽を聞くことができます。一度同期させておけばエンジンかけると自動で同期するので便利です。但し、ステレオを搭載していないのでラジオのスピーカーから流れて来る音の音質は期待しないで下さい。音質良く聴きたい時はポータブルスピーカーを使えばいい感じで聴くことが出来ます。スマホホルダーですが、私の場合カーナビとしてスマホを使う場合もあるので必須です。そして気がついたのですが、カーナビは運転席の右側ハンドルに近いとことに設置すると自然と視界に入りやすいく見やすいですよ。脇見になりにくいので安全です。

軽トラの評価は「★★★★☆」

花の妖精もバイリンガル王子も軽トラの評価は高く「★4つ」頂きました。なんでも積める!ガンガン積める!大きな物も持って帰れる!視界広い運転しやすい!よく走る!「☆一つ」のマイナス評価は、雨の日の買い出しちょっと不便。座席が倒せない。長距離はちょっと辛いです。

いかがでしたか、軽トラ購入を悩んでいるあなた!

参考になれば幸いです。

-
-,