防寒対策 脚の冷え解消
新型コロナウィルスの対策もあり、通勤をせずに自宅で仕事をすることがスタンダードになってきています。リモートワークでデスクに座る時間が長く、特に冬場は足元が冷えます。デスクの置き場所にもよると思いますが、冷気は下を流れやすく特にデスクの下は構造的に冷気がたまりやすいのかも知れません。
脚が冷えると頭痛、肩こり、腰痛、腹痛、便秘など体の不調につながります。ふくらはぎ「は第二の心臓」とも言われ重力によって下半身にたまった血液を心臓に戻すポンプの働きをしている重要な器官です。足は冷えやすく、冷えは筋肉が固くなることにつながります。筋肉が固くなるとポンプの働きが弱くなり血流が悪くなってしまいます。ふくらはぎはリンパ液を体に巡らせるポンプとしても機能しているので流れが悪くなるとむくみにもつながります。
リモートワークで椅子に座りっぱなしで運動不足、身体の血流もリンパの流れも悪くなります。その上脚が冷えた時の痛みって言葉では表せないくらいの苦痛ですよね。私の場合は坐骨神経痛もあり、脚が冷えるとなんとも知れない痛みが続き辛いんですよね。
デスクの下 足元防寒対策
リモートワーク、ホームオフィスで一番長く居る場所はデスクですね。デスクの下が冷えるので足元を冷えないように防寒対策として「防寒アルミBOX」を製作してみました。
防寒アルミBOXのベースはダンボール、それにアルミ素材をいくつか組み合わせて制作しました。あっちなみに猫は材料ではありません。笑
DIY 防寒BOX
DIY 防寒BOX 材料
- ガスコンロアルミパネル2枚
- アルミジョイントマット2枚組2セット
- 食器棚アルミシート
- 布テープグレー
- ダンボール(スーパーでもらったもの)
材料費総額:800円
デスク下防寒BOX
BOX型にしたのは、四方を囲み足が冷気にさらされないようにするため。これだけでも足の冷えはかなり解消されました。さらに湯たんぽを使うことで足が温まります。
制作風景動画
直火OKな湯たんぽ
湯たんぽに水を入れて沸かすだけ直火OKなマルカの湯たんぽは、何度も水を変える必要もないから経済的です。ストーブに載せて温めるだけでもOK。使い勝手のよいおすすめ湯たんぽです。IH、ガス両方使えます。直火で沸かす際は吹きこぼれに注意してください。ちなみに直火で沸かす時は蓋を開けたままにしてください。あと、吹きこぼれには注意しましょう。
アルミホイルの雑学