デスクスペース

Desk monitor デスクモニター(ディスプレイ)

広告

デスクモニター(ディスプレイ)選びの7つのポイント

皆さんはパソコンの画面サイズはどれくらいの大きさをお使いですか?私は「Mac Book Pro 13inch」を使ってブログを書いたり動画編集をしています。ノートパソコンは使う場所を選ばないので使い勝手はとてもいいのですが、視力の低下もあって画面が見づらくなってきました。作業効率を上げるためにデスクモニター(ディスプレイ)環境を整える必要があります。しかしモニター(ディスプレイ)は高性能モデルから比較的安価でシンプルなモデルまで幅広い製品が販売されています。その中から自分に適した製品を選ばなければなりません。この記事ではどのような点に注目して選んだのかについてご紹介します。

モニター選びの7ポイント。

  1. 画面のサイズと形状
  2. 液晶パネルの種類
  3. 光沢の有無
  4. 解像度
  5. 接続端子
  6. スピーカー備え付け
  7. 主な用途

自分にあったデスクモニター(ディスプレイ)環境を整える7つのポイントを明確にしました。

画面のサイズ

画面のサイズは24inch以上、形状としてはアスペクト比はワイドタイプの16:9以上、できれば縦使いができるタイプで高さや角度が調整できるスタンド。

液晶パネル

視野の角度が輝度変化が少なく鮮明な画像や映像が表示できるもの。目の疲労を軽減するブルーライトを抑えるもの。やはり目の疲れは重要なので。

光沢の有無

光沢があるタイプは色が鮮やかで映像も美しく見られるのですが、画面に光や周囲のものが映り込むので目が疲れやすいかなと思います。できれば映り込みの少ない光沢のないタイプがいい。

解像度

製品を選ぶ際に選択肢が多い方がいいので一般的なフルHD(1920x1080)にします。もちろん4Kや8Kの選択肢もありますが、メインは映像鑑賞ではないのでフルHDでいい。

接続端子

パソコンとディスプレイを接続する端子には「DVI、VGA、HDMI、Display Port、USB Type-C」などがあります。動画編集も行うので音声データーの出力も行えるHDMI、Display Port、USB Type-Cの接続方式は外せない。iPad Pro、iPhoneなども接続できる。

スピーカー備え付け

スピーカー内蔵されているモニターディスプレイであればケーブルの数を減らすことができる。

主な用途

ブログ記事作成、画像編集、動画編集、プレゼン資料作成などがメインなので、複数のタブを立ち上げ同時に見ながらの作業ができるマルチディスプレー環境があれば作業効率を上げることができる。

選んだデスクモニター(ディスプレイ)

「Innocn 26inch モニターディスプレイウルトラワイド21:9」

画面サイズは26inch一般的なディスプレイよりも横方向に長く広い作業空間が得られ多くの情報を映し出せる。液晶パネルはIPS液晶で視野角度による輝度変化が少なく、鮮明な画像や映像が表示できます。光沢の無い画面なので映り込みがありません。解像度はフルHD2560x1080、一般的なディスプレイよりも横方向に長くて、広い作業空間と視野を確保できる。接続端子はHDMI入力端子x2(2.0/1.4)、Type-C入力端子、USBx3、AUDIO OUTx1、DPx1、入力電源:AC 100-220V~50/60Hz, 2.0A。スピーカー内蔵タイプ。

◉ Mac Book Proをメインで使うのでType-C入力端子で接続します。

本体、付属品の確認及び組み立て

説明書を見ながらパッケージ内容の不足が無いか確認します。たまに不足している場合があるので確認は重要です。組み立ては簡単でベースとスタンドはネジ一本で接続でき、本体とスタンドも差し込むだけの簡単ステップで完成します。白手が付いているので製品を触っても指紋が付かない。スタンドに本体を取り付ける際の注意点として、必ず発泡スチロールに本体を裏返してはめ込んでからスタンドを取り付けて下さい。そうすることで本体画面の傷つきを防ぐことができます。これ重要ですよね。

すごく見やすいですね。タブを2つ並べて見れるので情報量が多くウルトラワイドにして大正解です。

ワイド画面&マルチディスプレーで作業領域が倍以上

理想のデスクスペースになってきました。ウルトラワイドモニター26inch、ノートパソコン13inch、iPad Pro12.9inch、iPhone5.8inchのマルチディスプレイで表示分業できるので表示効率が良くなり作業がはかどります。

モニター縦使いはBlog編集に向いている。

縦表示できるワイドモニターなら縦表示範囲が広いので書いたBlogもチェックがしやすい。作業の内容に合わせて使いやすいようにセッティングを変えれば効率も良くなります。


ウルトラワイドモニターAmazonで購入しました

「Innocn 26inch モニターディスプレイウルトラワイド21:9」の詳細は、上記リンク先の「Amazon商品ページ」に記載されています。購入を検討されるときは必ずレビューを見て参考にしましょう。ちなみに同じタイプの29inchサイズもあります。私の場合は26inchで正解でした。


デスクの上のごちゃつく配線が気になって仕方がない「配線コード収納アイデアの記事

Pinterest

ウルトラワイドモニターディスプレイにすれば作業領域が格段に広がる!

モニター組み立て動画を「Pinterest」にアップしていますので参考に見て下さい。

理想のデスクスペースが見つかるかも

campe

Pinterestの「Desk space デスクスペースボード」にたくさんの画像を集めています。いろんなアイデアがあるので理想のデスクスペースを作る参考になります。是非、ご観覧ください。


まとめ

理想のデスクスペースになれば、気分もアゲアゲで仕事に取り組めます。まだ完成系ではないので引き続き理想のデスクスペースになるようにしていきます。使い勝手が良くおしゃれなデスクスペースを目指します。


-デスクスペース
-, ,