猫草は与えた方がいいのか?与えない方がいいのか?
そもそも「猫草」は猫に食べさせるとどんな効果があるのか?について黒猫福ちゃんの体験を交えてお伝えします。
猫草の効果効用
グルーミングで胃の中で消化されずに残った毛を排泄するために猫は草を食べるそうです。「猫草」には、目には見えませんが葉の表面にギザギザがあります。このギザギザが猫のお腹の中の繊維を絡めとり、排出を助けてくれる効果があると言われています。毛玉を吐いて排泄したり、または糞と一緒に排泄する場合もあります。「猫草」を食べる猫もいれば、食べない猫もいます。個体によって異なるようです。
お腹の中の毛玉が排泄されないとどうなるの?
毛玉が排泄されないと、胃もたれや胸やけ、食欲不振の原因になります。
黒猫の福ちゃんは「猫草」を食べます
散歩中に庭に生えてる草を食べた後、毛玉を吐いた黒猫の福ちゃん。吐くときの様子には、かなりびっくりしました。かなりお酒を飲んだ後に悪酔いして嗚咽しながら吐いているような感じと言えば想像がつくでしょうか?動画に撮っていなかったので言葉ではなかなか説明できませんが、そんな感じです。
黒猫の福ちゃんは「猫草」を食べて吐くタイプの猫です。そのため猫草とミルクを一緒にいつでも食べて飲めるように花の妖精がセッティングをしてくれています。
黒猫の福ちゃんの様子を見ていると、毎日食べるわけではなく、毛玉がお腹の中に溜まったら食べて排泄しているようです。
無印良品の土のかわりに再生粉砕パルプを使用した猫草栽培セットです。
草に頭を突っ込んで食べている 庭の草を食べる福ちゃん 猫草とミルク
猫草は猫草という名前の植物ですか?
「猫草」という名前の植物は無いそうです。猫草、キャットグラス、ペットサラダなど様々な呼び方で流通している猫が食べる草を総称して「猫草」と呼んでいます。
猫草とはイネ科の植物の若い芽です。特に1種類の植物に限ったものではなく、大麦や燕麦といったイネ科の植物の新芽が「猫草」という名前で流通しています。
買ってきたばかりの猫草、早速食べてます 猫草たべてミルクを飲む福ちゃん
無印良品の土のかわりに再生粉砕パルプを使用した猫草栽培セットです。
猫草は与えなきゃいけないの?
猫は肉食動物なので、必ずしも猫草を与えなければいけないわけではありません。栄養バランスの取れた総合栄養食をきちんと与えていれば、猫草を食べないからと言って何かの栄養分が不足するわけでないので、興味を示さなければ与える必要はありません。猫草が気に入ったらあげるようにしましょう。
猫草を与えるときに気をつけることは?
猫草は猫にとって消化しやすい食べ物ではありませんので、まだ体が出来上がっていない子猫や胃腸が弱っている状態のときには、あげないようにしてください。また、イネ科植物は育ちすぎると段々と葉が硬くなってきます。猫が好きなのは安全な柔らかい若葉なので、硬くなってしまった葉は取り除いてあげてください。
毛玉対策として猫草をあげたいけど食べてくれない
という場合は、まずは飲み込む抜け毛そのものを減らせるようブラッシングをしましょう。黒猫の福ちゃんは、毎日定期的に焚き火大臣にブラッシングをしてもらっていますので、抜ける毛を少なくしています。長毛種であれば、特に換毛期は短い時間で良いので毎日ブラッシングをすることで、毛玉を吐く回数を減らせる可能性があります。
便秘に悩んでいる場合には、フードを消化の良いものに変更したり、お水を多く飲ませるよう工夫してみましょう。
こちらもおすすめです。
↓↓↓↓↓↓
メディファス 室内猫 毛玉ケアプラス 1歳から チキン&フィッシュ味 1.41kg(235gx6)