見た目も綺麗!猫のトイレに見えない超おすすめ『猫トイレ家具』をご紹介します。
猫トイレを使っていて一番悩むのは猫砂の飛び散りです。あちらこちらに猫砂が飛び散って部屋が汚れます。皆さんはいかがですか?今回ご紹介するのは、同じような悩みをお持ちのニャンコの飼い主さんに猫砂の飛び散りを防いでくれる猫の家具「キャットクローゼット」をご紹介します。
キャットクローゼット『Galetta(ガレッタ)』
猫用トイレを隠せる。猫砂の飛び散りを防ぐ。サイズ:幅75×奥行45×高さ99.5cm。
猫トイレ家具の中身リスト
猫トイレ関連グッズは「amazon」 で購入しております。(下記青文字リンク先の「amazon」で購入できます。)
- 密封型ゴミ箱
- 猫トイレ「ニャンとも清潔トイレセット」
- 猫砂
- お掃除スコップ
- スコップケース (ダイソー)スコップより大きめサイズがベスト。
- ウェットティッシュ片手でポンタイプが使いやすい。
- ゴミ袋「脅威の防臭袋」
- 使い捨て手袋ポリエチレン
- ティッシュ
- お掃除グッズ収納ケース (ダイソー)
- 新聞紙(折り紙ゴミ袋)
最初からコレにしておけば良かった!と思わせる「猫トイレ家具」
猫トイレ家具は2台欲しかったのですが、いきなり2台買って失敗はしたくなかったので、まず1台を使ってみて判断することにしました。1ヶ月ほど使ってみた結果、見た目も綺麗、トイレグッズも収納できる、猫トイレに見えないということで合格!早速2台目を再購入しました。
猫の出入り口は、猫にしてみると少し高めかもしれません。猫の気持ちになって考えてみたら「踏み台」が入ると思ったので、踏み台を用意しました。ちょうど良い踏み台に「靴入れケース」があったので置いてみたらベストサイズでした。
組み立て方に注意あり
説明書に記載されている扉の取り付け方については注意が必要です。1台目の時は、説明書通りに本体を立てまま扉を取り付けたのですが、これが至難の業でかなりの難易度で四苦八苦しながら取り付けました。2台目の時は本体を横に寝かせて扉を取り付けました。いとも簡単に取り付けができました。扉の取り付けは必ず本体を横に倒して取り付けることをおすすめします。
各パーツをつなげるにはネジをドライバーで締めていくのですが、これはかなり力が要ります。女性が組み立てるのは大変かも知れません。 レビューでは、女性でも30分で組み立てられました。との記載があるのですが、わりと腕力のある男の私でさえ30分では組み立てられませんでした。1台目は正直、2時間半くらいかかりました。(途中、疲れて休憩を3回ほど取った時間込みです。)
2台目は約60分くらいで組み立てられました。要領もわかっているのとネジを締めるドライバーは「インパクト(電動ドライバー)」を使用したので、かなり楽だったのと時短にもなりました。お持ちでない方は「電動ドライバー」をご検討されても良いかと思います。多分、あると何かと出番があったりして便利かも知れません。
組み立てに使用した道具類
- インパクト(電動ドライバー)
- プラスドライバー(IKEA)
- カナヅチ(ハンマー部分ゴムキャップ付)(IKEA)
- クラフトナイフ(梱包外箱テープを切るのに使用)