初めまして『Campe Blog』の管理人:Campeです。ブログを始めるにあたり第一稿の記事を何にしようかといろいろ考えましたが「ブログ開設をどのようにして行ったのか」という流れを記事にします。最後まで読んで頂けると嬉しいです。
まず、どんなブログにするか?という点を明確にしなければならないのですが、ブログのテーマは絞らずにいろんな情報を記事にする、という事で雑記ブログにする事を決めました。記事数がある程度多くなってきたらカテゴリー分けをして読者の皆様に分かりやすいようにしようと思います。次にブログの名前をどうするか、覚えやすく、割とみんなが知っている名前で、かつ普段は使わないような、それでいて情報を伝える事を一言で表すような呼び方はないかといろいろ調べ、そしてカンペにたどり着き、ブログの名前を『Campe Blog』と名付けました。
ブログ開設にあたりブログサービスやレンタルサーバーをどうするかは、重要なポイントなので以下の2点を踏まえて決定しました。
- ドメインはCampe.blog、カンペドットコムなど分かりやすいようにする。
- 収入が得られるようにアフィリエイトやアドセンスができるようにする。
無料のサービスもありますが、商用利用が出来ること、自分の思うように運営できる事を考えると、有料サービスにした方が様々な制限がないのでWordPressで有料契約で行いました。WordPressでブログや個人サイトを有料で行う場合のコースは2つ、パーソナルコース:$4 USD / 月額(年一括支払い)、プレミアムコース:$8 USD / 月額(年一括払い)
- 契約した内容:WordPress.comプレミアム $96 USD / 年
- ドメイン登録:Campe.blog $22 USD / 年
ブログの収益化、SNSとの連携、Google アナリティクスの統合の3つがプレミアムコース選んだポイントです。1年間無料のドメインも付いていますが、やはりCampe.Blogをアドレスにしたいのでドメイン登録を行いました。ちなみにWordPressのサイトでドメイン登録が出来ます。希望のドメインが使用可能かのチェックもできるので便利でした。
支払いですが、ApplePayやカード支払いができるのでご都合に合わせた方法でいいかと思います。Campeの場合はApplePayにて支払いました。
「いつでもどこでも記事が書けるようにしておく!」というのもblogを続けていく上では大切なことだと思うので、次のプロセスとしては、持っているデバイス全てにWordPressアプリをインストールしました。Campeが使っているのはMacBookProノートパソコン、iPadPro2020、iPhoneXSの3つです。3つのデバイスを共有設定をしておけば、どれを使ってもブログの運営ができます。共有といってもそれぞれのWordPressアプリにアクセスする際に同じIDとパスワードでログインするだけなので簡単です。