健康

魚肉ソーセージおすすめ6選

広告

Q:毎日食べ続けている魚肉ソーセージは何ですか?

A:6種類の魚肉ソーセージを食べています。

食べ始めた頃は1種類の魚肉ソーセージを食べていましたが、さすがに毎日同じは飽きますね!

魚肉ソーセージには、いろんな種類があるのでいろいろ食べてみました。

Q:味や食感は違うの?

A:ほんのちょっと味も食感も違います。

魚肉ソーセージだから味や食感はそんなに違わないだろうと思っていましたが、

いろいろ食べてみるとほんのちょっとづつ味も食感も違うんです。

Q:おすすめはありますか?

A:おすすめは6種類。

いろいろ食べてみた結果、現在は6種類を順番に食べています。

  • ベイシアフィッシュソーセージ(マルハニチロ)
  • いわしを使ったお魚ソーセージ(マルハニチロ)
  • 真あじの旨味ソーセージ(日本水産)
  • 北海道ソーセージ(日本水産)
  • すけそうだらソーセージ(日本水産)
  • のどぐろを使ったお魚ソーセージ(マルハニチロ)

★★★★★おすすめ=モッピー/ポイントサイト=登録しました?お得です!★★★★★

▼▼▼▼▼

※魚肉ソーセージを6ヶ月〜1年、毎日食べ続けた結果報告:魚肉ソーセージの知られざる実力

Q:美味しい順位はありますか?

A:順番は付け難いですが、あえてつけるとしたら

  1. いわしを使ったお魚ソーセージ(マルハニチロ)
  2. 真あじの旨味ソーセージ(日本水産)
  3. のどぐろを使ったお魚ソーセージ(マルハニチロ)
  4. ベイシアフィッシュソーセージ(マルハニチロ)
  5. 北海道ソーセージ(日本水産)
  6. すけそうだらソーセージ(日本水産)

いろいろ食べた結果、残った魚肉ソーセージなので甲乙つけ難いですがどれも美味しいです。ただ、1〜5は魚肉ソーセージの食感ですが、6はかまぼこの食感です。味も食感も好みがあるかと思います。この順位はあくまでも主観的なもので味的には「いわし」や「真あじ」「のどぐろ」などの旨味のお魚が個人的には好みです。

▼▼▼▼▼

※すけそうだら速筋タンパク質魚肉ソーセージの凄すぎるパワーとは


魚肉ソーセージの栄養成分表示比較

  • 北海道ソーセージ    87kcal、カルシウム350mg
  • 真あじの旨味ソーセージ 97kcal、カルシウム233mg、EPA30mg、DHA29mg
  • すけそうだらソーセージ 107kcal、カルシウム 351mg、速筋タンパク4.5g以上
  • フィッシュソーセージ  119kcal、カルシウム 687mg、DHA130mg、EPA 30mg
  • いわしを使ったお魚ソーセージ 127kcal、カルシウム449mg、DHA121mg、EPA89mg
  • のどぐろを使ったお魚ソーセージ 129kcal、

水色文字リンク=Amazonで購入できます。


北海道、真あじの2種類は1本55g、他の4種類は1本70gです。

塩分相当量は、1.2〜1.3g(一日摂取目安:成人男性8.0g、成人女性7.0g)

魚肉ソーセージを食べる場合は、1日1本が目安です。

魚肉ソーセージが身体にいいとは言っても、食べ過ぎには注意しましょう。


魚肉ソーセージをインテリアのようにディスプレイ

これは毎日食べ続けるための工夫です。

キッチンにある食品ストックの棚やケースに普通に保管していたら、いずれは食べなくなるのではないかと思い、好きな雑貨と一緒に目につくところにディスプレイしています。

不思議なことに毎日食べているのに減らないんですよ!4、5本食べたら減った分以上に増えてるんです。魔法のディスプレイなんです。ははは(花の妖精が買い足してくれてるんですね。ありがとうございます。)

特に缶やブリキの雑貨が好きなので、目に見えるように魚肉ソーセージを挿して飾っています。木箱にはストック用の魚肉ソーセージを入れてあります。あっ!お菓子まで写っちゃいました。見なかったということで^^v

▼▼▼▼▼魚肉ソーセージと合わせて食べて相乗効果がありました。

毎日、ひと握りのくるみを食べ続けた結果:くるみの驚くべき効果効能とは

最近お気に入りの「ふた付きステンレスタンブラー」魔法瓶みたいに熱い飲み物は冷めない!冷たい飲み物は冷えた状態が続きます。

▼▼▼▼▼



-健康
-